中古車選びのとき車両以外の金額がよく分からず、
- 「中古車の支払総額ってなに?店頭価格より大幅に支払額が増えていた」
- 「支払総額の内訳とその意味を知りたい」
- 「車両本体価格と総額って何が違うの?」
という悩みを感じていませんか?
中古車を購入する際には車両の本体価格以外に、税金や手数料など様々なお金が必要になってきます。
実際、筆者の過去の経験の中で、車両本体価格だけで購入を決断して予算オーバーしてしまった話をよく耳にしました。
最悪、無理して予算オーバーしたままローンを組んだ場合、維持することができずに泣く泣く愛車を手放すなんて事態にもなりかねません。
結論、車両代金の1〜2割程度は名義変更や点検・整備などに車両代金とは別にかかることを理解しておきましょう。
100万円の中古車を購入するのであれば15万円前後、200万円なら30万円前後の余裕をみれば支払い総額で予算オーバーにはなりません。
この記事では、金額はもちろん
- 総額の内訳
- 各明細の必要性
- 諸費用が安くなる中古車の買い方
- 支払総額から中古車を選ぶ方法
を紹介していきます。
購入金額の全てが分かりますのであとから追加の金額が発生したくない方は必ず最後までチェックしてください。
Contents
中古車の総額とは「車両本体価格」+「諸費用」のこと
中古車の総額とは「車両本体価格」と「諸費用」の2つに分けることができます。
このうち諸経費が数十万円程度かかってきますので契約時に
- 「予算オーバーしている」
- 「お金が足りない」
といったトラブルが生じます。
諸経費とは名義変更や点検・整備などの費用があり、10種類程度あります。
この記事では、各諸経費の相場もお伝えしていきます。
中には法律で決まっていて絶対に支払う必要がある「法定費用」といったものもあります。
一方で工夫すれば安くできるポイントもありますので、「諸経費が高い」と感じている方はぜひ注目してください。
まずは、どの程度諸費用が掛かるのかを解説いたします。
【コラム】準備する金額は本体価格の1~2割程度
諸費用の相場としては「車両本体価格の1~2割程度」となります。(※車両価格や中古車販売店の手数料によって変動します。)
一例として車種別の概算の諸費用一覧を作成しましたので、参考程度にお目通しください。
【車種別諸費用相場】
車種 | 車両本体価格 | 諸費用(1割で計算) | 総額 |
---|---|---|---|
軽自動車 | 100万円 | 10万円 | 110万円 |
コンパクトカー | 150万円 | 15万円 | 165万円 |
ミニバン | 250万円 | 25万円 | 275万円 |
SUV | 300万円 | 30万円 | 330万円 |
セダン | 350万円 | 35万円 | 385万円 |
もし、車両本体価格の2割以上となっていれば、適正価格とは言えない可能性があるので注意が必要です。
各費用の相場も記載しますので諸費用が高い場合はどの費用が高いかチェックしましょう。
それでは「総額」の内訳を詳しく解説していきたいと思います。
総額の内訳は大きく分けて3種類!
中古車購入の際に支払う「総額」の中には、
- 車両本体価格
- 法定費用
- 手数料
の3つの項目となります。
「車両本体価格」だけ掲示している中古車を購入する場合には、別途
- 法定費用
- 手数料
が掛かりますので注意しましょう。
実際に筆者が車業界で働いていた際、車両本体価格だけを見て
- 「かなり安いクラウンあったよ!」
- 「ここのエルグランド他の店より安いじゃん!」
なんて話をよく耳にしました。
そのまま商談に入ってしまうと、後からトータルで数十万円の費用を捻出する必要がでてきてしまうため、予期せぬ出費を発生させてしまうことになります。
内訳の一覧は次の表のようになります。
内訳 | 詳細項目 | 相場(参考) |
---|---|---|
車両本体価格 | – | – |
法定費用 | 自動車税 | 10,800円~111,000 |
自動車重量税 | 6,600円~49,200円 | |
自動車取得税 | 0~18万円(参考) | |
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険料) | 15,130円〜36,780円 | |
消費税 | 車両本体価格×8% | |
自動車リサイクル料金 | 数千〜数万円 | |
手数料 | 車庫証明代行費用 | 1万~2万円 |
登録代行費用 | 1~3万円 | |
納車費用 | 3~5万円 | |
洗車・クリーニング費用 | 0〜5万円 | |
希望ナンバー代行費用 | ナンバープレート代が4~7千円。 代行手数料として1万円前後 |
|
陸送費用 | 2~10万円 |
ポイントは法定費用は法律できまっているため絶対に安くなりません。
価格の差が付くのは車両本体価格か手数料です。
では早速、具体的な総額の内訳について、項目ごとに解説したいと思います。
まずは車両本体価格です。
車両本体価格
車両本体価格とは読んで字のごとく、車両本体のみの価格となります。
車両を店頭渡しする際の消費税を含めた現金価格ということになります。
この中には自賠責保険、税金(消費税を除く)、各種登録に伴う手数料は含みません。
気になる方は「グーネット 本体価格(車両本体価格)・諸費用・支払総額・無料電話について 中古車ならグーネット」もご参照ください。
次に法定費用の解説をいたします。
法定費用
法定費用とは法律で定められている税金のことで、
- 「車両重量」
- 「排気量」
- 「車検の残」
など、車種ごとに支払う金額が異なってきます。
計算方法については全国共通となりますので、車を購入する際に必ず支払わなければいけない費用になります。
参考:一般的な車検の費用・平均相場の目安はいくらくらい?|車検や修理の情報満載グーネットピット
以下は法手費用の詳しい内訳になります。
【法定費用 内訳】
名称 | 費用を支払うタイミング | 内容 | 相場 |
---|---|---|---|
自動車税 | 4月1日時点の所有者に対して発生する | 自動車の所有者に対して課せられる税金。自動車の排気量に応じて税額が変わってきます。軽自動車は10,800円の定額料金。 | 10,800円~111,000円 |
自動車重量税 | 車検時 | 自動車の重量に応じて課せられる税金。 | 6,600円~49,200円 |
自動車取得税 | 購入時 | 取得価額が50万円を超える自動車を取得した場合、各都道府県が取得者に対して課す税金。 | 0~18万円 ※1 |
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険料) | 購入時 | 自動車を所有するすべての運転者へ加入が義務付けられている強制保険。 | 15,130円〜36,780円 |
消費税 | 購入時 | 中古車を買うときも消費税が掛かってきます。※2019年9月現在 | 車両本体価格×8% |
自動車リサイクル料金 | 購入時 | 車を廃車にする際に必要になってくる費用。前払いで支払う義務となっています。 | 数千〜数万円 |
※1.車両価格によって変動します。上限額は車両価格1,000万円(1年落ちで試算した場合)
続いては手数料の解説となります。
手数料
手数料は中古車の登録に関する代行料のことで、販売店に支払う費用のことを言います。
法定費用とは違い、各販売店によって金額が異なりますので、総額に影響してくる費用となります。
手数料の内訳が不明瞭な場合は販売店に必ず聞くことと、粗方の相場を下調べして把握しておくことがポイントです。
筆者が車業界に従事していたころは、
- 「あそこのお店は代行費用が高い」
- 「納車前の洗車代が数万もした」
なんて話をよく聞いたものです。
「知らなかった」では後の祭りですので、事前に手数料の内訳を概算で提示してもらいましょう。
下記の一覧表に各項目の内容と相場を記載しましたので、参考までにご確認いただければと思います。
【手数料 内訳】
名称 | 費用を支払うタイミング | 内容 | 相場 |
---|---|---|---|
車庫証明代行費用 | 購入時 | 車庫証明書の申請を代行してもらうための費用。 | 1万~2万円 |
登録代行費用 | 購入時 | 車両の名義を登録するための代行費用。 | 1~3万円 |
納車費用 | 購入時 | 購入者の自宅や会社へ納車するための費用。納車場所の距離によって変わってきます。 | 3~5万円 |
洗車・クリーニング費用 | 購入時 | 納車前の洗車やクリーニングを行いための費用。どのくらい汚れているか、どのくらい綺麗にするかによって金額が変動してきます。 | 0〜5万円 |
希望ナンバー代行費用 | 購入時 | 希望するナンバーの変更費用になります。ナンバープレート代と、手続きを代行してもらうための費用が必要になります。 | ナンバープレート代が4~7千円 代行手数料として1万円前後 |
陸送費用 | 購入時 | 購入場所が遠方の場合や、車両を遠方から取り寄せる場合に掛かる費用です。距離が遠ければ遠いほど金額が高くなります。 | 2~10万円 |
ここまでは総額の内訳についてご説明してきました。
次に諸費用を抑えるためのポイントをご紹介したいと思います。
【コラム】法定費用は全国一律。差がつくとしたら手数料
前段の総額の内訳でもご説明しましたが、費用面で差がつく部分は販売店への手数料になってきます。
法定費用は必ず支払わなければならない税金の部分になってきますので、いかに手数料を安くできるかがポイントになります。
先ほどの手数料の一覧表に各項目の相場を掲載しましたので、目星をつけた中古車販売店の手数料が相場より安いのか、高いのか、目安にしていただければと思います。
実際に手数料を抑えるためのコツを次の項でご紹介いたします。
少しでも安くするためのコツは4つ
支払う総額を少しでも安くするためには、販売店の手数料(取り分)を節約する必要があります。
具体的には、
- 「軽自動車やコンパクトカーを選ぶ」
- 「希望ナンバーを指定しないor自分で手続きを行う」
- 「車庫証明書は自分で取得する」
などが挙げられます。
車の排気量や車重の小さいものを選んだり、なるべく自分でできそうなことは「代行しない」というのが少しでも出費を抑える秘訣になります。
手続きについては筆者が整備士時代に幾度となく行ってきましたが、慣れてしまえば役所での手続きと何ら変わりませんので、トライしてみる価値は十分あるかと思います。
では費用を抑えるためのコツを一つずつ紹介していきます。
コツ1:軽自動車にすると法定費用は大きく安くなる!その差は年3.6万円!
軽自動車を選ぶことで、「自動車税」「自動車重量税」「自賠責保険」が安くなることと、以下のような恩恵を受けることができます。
- 「燃費が良いのでガソリン代が安く済む」
- 「車検や日々のメンテナンス費用が安い」
- 「高速道路の料金が安い」
このように、軽自動車を選ぶだけで様々な維持費が割安になることが一番のメリットと言えるでしょう。
参考までに普通自動車との比較を行いましたのでお目通しいただければと思います。
【軽自動車と普通自動車の比較】
軽自動車 | 普通車(~1500cc) | 差額 | |
---|---|---|---|
自動車税 | 10,800円 | 34,500円 | 23,700円 |
自動車重量税 | 6,600円 | 24,600円(1t~1.5t) | 18,000円 |
自賠責保険(24ヵ月) | 25,070円 | 25,830円 | 760円 |
車検代(世間相場) | 約70,000円 | 約100,000円 | 30,000円 |
トータル金額 | 約112,470円 | 約184,930円 | 72,460円 |
表をご覧いただくと、普通車と比較して72,460円(2年間)の違いがあることが分かります。
続いては「自動車税」「自動車重量税」に関わる部分の解説です。
コツ2:排気量と車両重量の小さい車を選ぶ
一口に普通自動車と言っても、排気量の大きさや車両重量の違いで支払う金額が変わってきます。
コンパクトカーのような、排気量が小さく、車両重量も軽い車を選ぶことで税金面の費用負担を少なくすることができます。
自動車税は排気量が大きくなればなるほど支払う税額が上がっていき、自動車重量税は車両重量が重くなるほど税額が上がっていくという特性があります。
車業界で働いているときの経験談になりますが、販売価格の安さに釣られて購入したものの、排気量や車両重量が大きくて維持費の面で大変苦労した人をよく目にしました。
- 「軽自動車は大人数で利用できない」
- 「軽自動車は安全面が心配」
- 「長距離運転をする」
という方は排気量、車両重量の小さい普通自動車を選びましょう。
参考までに、法定費用の比較をご覧ください。
車種 | カローラアクシオ | クラウン | 差額 |
---|---|---|---|
排気量 | 1,500cc | 3,500cc | – |
車両重量 | 1,090kg | 1,870kg | – |
自動車税 | 34,500円 | 45,000円 | 10,500円 |
自動車重量税 | 24,600円 | 32,800円 | 8,200円 |
トータル | 59,100円 | 77,800円 | 18,700円 |
自動車税一覧表
普通車の自動車税は下記となります。
総排気量 | 税額 |
---|---|
1,000cc以下 | 29,500円 |
1,000cc~1,500cc | 34,500円 |
1,500cc~2,000cc | 39,500円 |
2,000cc~2,500cc | 4,5000円 |
2,500c~3,000ccc | 51,000円 |
3,000ccc~3,500cc | 58,000円 |
3,500cc~4,000cc | 66,500円 |
4,000cc~4,500cc | 76,500円 |
4,500cc~6,000cc | 880,00円 |
6,000cc~ | 111,000円 |
軽自動車の自動車税は下記となります。
総排気量 | 税額 |
---|---|
~660cc | 10,800円 |
※エコカー減税適用なしの場合で試算。
重量税一覧表(車検期間2年)
普通車の重量税は下記となります。
車両重量 | 税額 |
---|---|
~0.5t | 8,200円 |
0.5~1t | 16,400円 |
1t~1.5t | 24,600円 |
1.5t~2t | 32,800円 |
2t~2.5t | 41,000円 |
2.5t~3 | 49,200円 |
軽自動車の重量税は下記となります。
車両重量 | 税額 |
---|---|
一律 | 6,600円 |
※エコカー減税適用なしの場合、かつ初年度登録から13年未満の車両で試算。
参考:自動車重量税|国土交通省
続いては、手続きの代行費用を抑えるためのコツです。
コツ3:車庫証明書を自分で申請・取得する
車を購入すると必要になってくるのが車庫証明書です。
個人や会社などの法人に限らず、「どこに車を保管しているか」を証明するための重要な書類となります。
仕事などで平日に時間が取れない方は代行してもらうしかありませんが、時間の都合がつけやすい方はご自分で取得して代行費用を節約してみましょう。
【車庫証明に必要な費用】
名称 | 金額 |
---|---|
申請手数料 | 2000円程度(各都道府県によって異なる) |
標章交付手数料 | 500円 |
代行費用 | 1~2万円 |
※標章・・・車のリアガラスに貼る丸型のステッカーのこと。
参考:車庫証明の取り方とは? 必要書類から記入例まで解説 | ソニー損保
次に希望ナンバーの有無について解説していきます。
コツ4:希望ナンバーを自分で取得するorナンバーを指定しない
車を購入する際、希望に応じてお好きなナンバーを指定することができます。
その際に必要になってくる費用は、陸運局に交付するための「手数料」と販売店に代行してもらうための「代行手数料」が掛かってきます。
特に希望するナンバーがなければ費用は掛かりませんし、仮に自分で希望ナンバーの手続きを行えば代行費用を節約することができます。
【希望ナンバー費用】
名称 | ペイント式 | 字光式 |
---|---|---|
希望ナンバー手数料 | 4,000~4,500円 | 5,000~6,000円(別途フレーム購入費として1万円前後必要) |
代行費用 | 2,000円~6,000円 | 2,000円~6,000円 |
以上が総額の内訳や相場となります。
次では、予算オーバーしないための中古車探しをご紹介します。
予算内で購入するなら総額で中古車探しをする
「予算内で確実に購入したい!」という方は、「総額」で中古車探しすることがおすすめです。
方法は2種類あり、目的に応じて使い分けましょう。
- 中古車検索サイト:具体的な車種名や年式、走行距離などがある方におすすめ
- 中古車提案サービス:予算だけ決まっており、おすすめの中古車を提案されたい方におすすめ
では早速、具体的な探し方を解説していきます。
中古車検索サイトでの探し方
具体的な中古車のイメージがある方は、中古車検索サイトの活用がとても便利です。
- 「車種名」
- 「年式」
- 「走行距離」
- 「地域」
など、細かな情報を入力するだけで簡単に中古車探しをすることができます。
ここで重要になってくるのが、「総額」で中古車探しをすることです。
車両本体価格でも検索することができますが、それ以外に諸費用が掛かってきますので、初めから総額で探す方が予算オーバーせずに探し出すことができます。
さらに並び替え機能を使えば総額が「安い順・高い順」や、年式が「新しい順・古い順」に並び替えることができるので便利です。
スマホでも簡単に検索することができますので、
- 「仕事の休憩中に」
- 「家事の合間に」
など、昼夜問わず中古車探しができるようになりました。
今回は数ある中古車検索サイトの中から、グーネットとカーセンサーの2つをご紹介したいと思います。
まずはグーネットの検索方法です。
グーネットのケース
まずは気になる車のメーカーを選択しましょう。
次に探したい車を選びましょう。
探し出す地域を選びましょう。
支払い総額で検索すると支払いのイメージがつきやすくなります。
支払総額を「高い順・安い順」に並べ替えることも可能です。
続いてはカーセンサーの場合をご説明いたします。
カーセンサーのケース
グーネットと同様にまずはメーカーを選択しましょう。
欲しい車のメーカーを選択します。
ボディータイプが分かる場合は選んでおくと探しやすくなります。
中古車探しをする地域を選びましょう。
「支払総額あり」にチェックを入れると支払総額が掲載されている中古車を絞り込むことができます。
支払総額の「高い順・安い順」を変更できますので活用しましょう。
最後に中古車提案サービスを利用する場合の探し方をご紹介したいと思います。
中古車提案サービスでの探し方
もし
- 「中古車の探し方が分からない」
- 「車に詳しくないから決め手がわからない」
- 「お得な中古車を購入したい」
といった方は、非公開車両からプロが厳選した中古車を提案してくれる、中古車の提案サービスがおすすめです。
初心者の方が自分の判断で中古車購入の検討を進めていくと、悪質業者の場合、足元を見られてしまって後から後悔してしまうことがあります。
筆者も整備士時代に幾度となく中古車の提案をしてきましたが、車のプロの目線で選んだ中古車の方が、初心者も安心して購入することができます。
提案型のサービスでれば、販売員と事前にヒアリングを行い、希望する車種や予算をあらかじめ伝えるため予算オーバーすることがありません。
今回は筆者がおすすめする提案サービスを3つご紹介したいと思います。
ズバット車販売のケース
ズバットであれば、中古車販売店を探し回ったり、インターネットで欲しい車を何度も検索する必要がありません。
まずは希望する条件をズバット車販売Webサイトに入力し、送信して連絡を待つだけです。
最短数分で担当者から折り返しのご連絡がきますので、すぐに車が欲しいという方も安心して利用することができます。
希望する予算をあらかじめ伝えておくことで予算オーバーの心配もありませんので、中古車探しに自信がない方におすすめです。
クルマコネクトのケース
クルマコネクトは中古車販売最大手のガリバーが運営するオンラインサービスです。
AIロボットとアドバイザーが車に関わる悩みを解決してくれる画期的なサービスとなっています。
チャット感覚で気軽に相談できますので、忙しい方でもすき間時間を利用して気軽に相談することができるのです。
- 「予算はこのくらいまでで」
- 「車種はこんな感じで」
といったように車に詳しくない方でも、一つ一つ丁寧に対応してくれますので安心して利用することができます。
なびくる+のケース
なびくる+は中古車業界最大手のガリバーと提携しているため、圧倒的な入庫数と安心のアフターサービスに定評があります。
中古車の探し方は簡単で、担当のスタッフと希望する条件をヒアリングした後、厳選した中古車を紹介してくれます。
希望予算内で納得のいく車が見つかるまで提案してくれますので、心強い中古車探しのパートナーと言えるでしょう。
まとめ
中古車の総額を理解しておくことで、予期せぬ予算オーバーを防ぐことができます。
車両本体価格だけで掲載している中古車販売店など、見た目の安さに釣られてしまうと後から諸費用が掛かってきてしまいます。
この諸費用に関しても、販売店によって変動する手数料がありますので注意したい点となります。
中古車探しをする際は必ず「総額」で検討するようにすれば、無駄な出費を気にせずお気に入りの1台に出会えるはずです。
是非とも今回の記事を参考に中古車選びを進めていただければ幸いです。
コメント