職歴なしでも就職できる?就活のコツとおすすめの仕事を解説

  • PR
  • 記事
職歴なしでも就職できる?履歴書の書き方や就職活動方法を解説

職歴がなくても十分に正社員就職は可能です。

ただし、なんの対策もせず独りよがりに就職活動をしても、職歴のない方の就職率は約45%で100人に40から50人程度です。

参考:2022年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査

約45%しか正社員として就職することができないと悲観してしまう方もいるでしょう。

この記事で私がお伝えする方法なら、就職できる確率は80%以上です。

この記事ではひとつずつ解説していますので、「職歴がないから就職できない」と思い込んでいる方は、最後まで読んで自信をもって就職活動を成功させてください。

そしてぜひ正社員になって不安な生活から脱出しましょう!

職歴欄の書き方を悩んでいる方へ

職歴もなく空白期間があるため職務経歴書の実績欄の書き方が分からない方は、マイナビAGENTへの相談がおすすめです。

職務経歴書の書き方はもちろん、面接時のアピールポイントのアドバイス等プロのキャリアアドバイザーが個別に相談に乗ってくれるためです。

転職活動の進め方はもちろん、転職を成功させるための各種セミナーに無料で参加できます。

何から始めたらいいか分からないという段階でも相談可能なので、少しでも気になるという方はぜひこの機会に登録してみましょう。

>マイナビAGENTの無料相談はこちら

職歴なしでも就職できるのか

まずはじめに、職歴なしの定義とは、学校を卒業した後に、正社員や契約社員を経験していない人のことを示します。

そのため、アルバイトやパートの経験は、正社員を目指す際は一般的に職歴には含みません。

ただし仕事内容が似ており活かせる場合や、社会保険に加入できるほど安定して長く働いていた経験があれば、有利に働く可能性があります。

いずれも学校を卒業してからのアルバイト・パート経験のみを職歴に記載しましょう。

職歴なしの就職率

マイナビ発表の職歴なしでの就職率は約45%で100人に40から50人程度です。

参考:2022年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査

約45%しか正社員として就職することができないと悲観してしまう方もいるでしょう。

続いて職歴なしの就職活動がなぜこんなにも厳しいのかを解説していきます。

職歴なしの就職活動が厳しい3つの理由

職歴なしの就職活動が厳しい3つの理由

「職歴なしでの就職活動は、実際はどんな部分が厳しいの」

と不安になる方は非常に多いですし、筆者もよく相談を受けます。

職歴なしの就活が厳しくなる理由として、以下の理由があります。

  • すぐ辞めると思われている(自己分析・企業分析不足)
  • 社会人としてのマナーが足りていない
  • コミュニケーション力が不足している

それぞれについて解説します。

職歴がないと、すぐに辞めると思われてしまうことがあります。

自己分析や企業分析が足りておらず、就職してから何をしたいのか等の軸が固まっていない方が多いためです。

対策としては、

  • 就職してからどんな社会人となりたいのか自己分析を徹底する
  • 企業のホームページを見て、その会社に合った志望動機をしっかりと固める

という方法があります。

次に社会人としてのマナーが足りていないと思われているためです。

社会人としてのマナーが足りていない

社会人として、年齢相応のマナーを身に着けていないという方が既卒の方には散見されます。

面接の際には最低限、

  • 面接室に入ったらしっかりと挨拶をする
  • 話をしている人の目を見てしっかりと話を聞く

など、基本的なマナーを身につけるようにしてください。

3つ目はコミュニケーション力が不足していると思われているためです。

コミュニケーション能力が不足しており、面接でうまく受け答えできないという既卒の方は多いです。

面接は言葉のキャッチボールです。

面接官の言うことをしっかりと理解して、適切な言葉を話す必要があります。

面接官の質問意図をしっかりと掴み、答えられるようにしましょう。

履歴書にアルバイトの経歴は含まれる?

「正社員以外の仕事の職歴って書いたほうが良いのかな」と迷う方は非常に多いです。

就職や転職で正社員・契約社員の応募の場合、アルバイトの職歴は書かないほうが良いです。

アルバイトに任せられている仕事内容は正社員の仕事とは性質が違うと考えている人事担当者も多いため、出来ればアルバイト経験は書かないほうがよいといえます。

アルバイトの経歴を記述したほうが効果的な場合は書く

前述した内容と少し矛盾してしまいますが、アルバイトの経歴を書いたほうが有利になる場合もあります。

例えば、アルバイトとして飲食店の店員していて、応募先が飲食店の接客の正社員採用の場合は書いたほうが良いです。

アルバイトとしての仕事内容と、応募先での仕事内容に相違がない場合は、記載するようにしましょう。

「職歴なし」と「以上」は同じ行でもOK!

「職歴なし」と「以上」は同じ行でもOK!

「職歴なし」と「以上」は同じ行に記載しても問題ありません。

もしもアルバイトを転々としていると、書く欄がなくなるというケースもあります。

行が増えれば増えるほど印象は悪くなるので、違うページに行ってしまうくらいなら同じ行にまとめてください。

職歴なしでも就職しやすいおすすめの仕事は?

職歴なしで就職する場合、正社員採用されやすい仕事を選ぶことで内定獲得がしやすくなします。

正社員採用されやすい=人手が足りていないということなので、職歴や経験を問わず人材を確保したい職種だということになります。

厚生労働省が公開している有効求人倍率(求職者数に対する求人数の割合)を参考に、職歴なしでも就職しやすい仕事をおすすめ順に紹介します。

参考:一般職業紹介状況(令和6年3月分及び令和5年度分)について|厚生労働省

  • 営業(有効求人倍率2.39)
  • 介護職(有効求人倍率3.32)
  • 飲食業(有効求人倍率2.51)
  • ITエンジニア(有効求人倍率1.74)
  • 建設業(有効求人倍率5.60)
  • ドライバー(有効求人倍率2.71)

それぞれ解説します。

営業

営業職は有効求人倍率2.39となっており、職歴がなくても就職しやすい仕事であると言えます。

営業とは商品を売るのはもちろんのこと、サービスの提案や顧客サポート、社内と社外の調整などほとんどの企業で必要とされるポジションとなっているためです。

特に資格や経験がなくても採用されやすく、仕事内容も入社後に習得することが可能なのでおすすめです。

営業職として職歴を積み上げることで、培ったコミュニケーション能力や提案力は他業種でも生かすことができるので次の転職にも有利になるでしょう。

営業職がおすすめな人としては、人とコミュニケーションを取るのが苦にならず、聞き上手な人です。

介護職

介護職の有効求人倍率は3.32なので、1人あたり3件の求人があるということで就職しやすい職種です。

超高齢化社会の中で介護職は慢性的な人材不足となっており、学歴や職歴がなくても猫の手も借りたい状況となっているためです。

人材不足解消のために、各企業教育制度や資格取得の補助を充実させているため、働きながらスキルアップをしていくことも可能な仕事です。

今後さらなる需要が見込まれる仕事となっているので、将来性があるという意味でもおすすめの仕事です。

介護職がおすすめな人は、人助けをすることで感謝されることにやりがいを感じる人です。

飲食業

飲食業の有効求人倍率は2.51となっています。

飲食業界も人材不足の業界となっており、特に今後さらに進むと言われている少子化のなかバイトですら人員を確保するのに苦労しているためです。

飲食業というと、調理や接客だけが目につきがちですが、販売促進や店舗開発など仕事内容は多岐にわたります。

また調理の仕事も必ずしも調理師の資格がないとできないわけではないため、未経験から挑戦しやすい職種と言えるでしょう。

飲食業がおすすめな人は、食に対する興味があり人の喜ぶ顔を見るのが好きな方です。

ITエンジニア

ITエンジニアの有効求人倍率は1.74となっており、将来性も高くお勧めな職種です。

IT業界も常に人材が不足しており、経済産業省もデジタル人材の育成を急務として対策を進めています。

参考:デジタル人材の育成|経済産業省

企業は、未経験でもはたらきながらスキルをつけてほしいと期待して採用する傾向にあるため、職歴がない人でも就職しやすい仕事であると言えます。

ITのスキルが身に付けばどの業界への転職にも有利に働くためおすすめです。

ITエンジニアがおすすめな人としては、集中力が高く、物事を論理的に考えられる人です。

建設業

建設業の有効求人倍率は5.60と過去10年で最高の水準となっており、かなり採用されやすい仕事です。

少子高齢化で労働力人口が減っている中、特に建設業の人材不足は社会問題と言えるほどの状況になっているためです。

建設業にはいわゆる3K(きつい・危険・汚い)イメージがあり敬遠されがちですが、企業もマイナスイメージを払拭すべく労働環境の改善や福利厚生の充実に力を入れています。

働きながら技術を磨くことで、将来的にも仕事に困ることがないのも魅力となっているので興味のある方はチャレンジしてみましょう。

建設業が向いている人は、体力があり危機管理能力が高い人です。

ドライバー

ドライバーの有効求人倍率は2.71となっており、採用のハードルは低い仕事です。

ここで言うドライバーにはトラックやタクシー、バスの運転手などがあります。

特にトラックドライバーは「物流の2024年問題」とも言われている法改正の影響で、人材確保に必死になっています。

この法改正によって、労働環境は好転しているいるという点では働きやすくなっているとも言えるのでおすすめの仕事です。

また、タクシードライバーやバスの運転手も未経験からの資格取得支援制度がある企業も多く、未経験でも採用の間口は広くなっています。

ドライバーに向いている人は、運転することが好きで苦にならず集中力が高い人です。

職歴なしから就職するコツとおすすめの方法【年代別】

職歴なしのおすすめ就職活動方法

「職歴なしの内定率は約40%前後しかないなんて、就職するのは難しいのではないか」と悩んでいる方は非常に多いです。

しかし、内定率を倍増させるコツがあります。

就職支援サービスを活用することで、内定率は80%を超えることになります。

ここからは、内定率をアップさせるためのコツについて解説します。

ジョブカフェを利用する

職歴なしから就職するために厚生労働省を進めている「ジョブカフェ」を利用してみましょう。

ジョブカフェは名前の通り、カフェの気分ですぐに働く決心がついていない場合でも利用できることが大きなメリットです。

就職支援サービスやハローワークなどを利用する場合はすぐに働く意思が強い場合に利用されるケースが多いですが、ジョブカフェは主に求人票の見方や就職の悩み相談・各地域の特色を活かして就職セミナーや職業体験もできます。

ジョブカフェは都道府県が運営する若者向けの就職支援サービスでハローワークと併設されているケースが多いです。

もちろん無料で、地元の企業を紹介してもらえますので気になる方はチェックしましょう。

>ジョブカフェはこちら

ハローワークを利用する

職歴がない既卒であってもハローワークを利用することができます。

地元の企業を見ることができ、就職サポートを受けることができるでしょう。

ただし、就職支援サービスを行っている民間企業のように相談員から手厚いサポートを受けることはできないでしょう。

就職支援サービスを利用する

職歴なしで就職が上手くいかない方は就職支援サービスを利用しましょう。

就職支援サービスを活用することで、内定率は34%から80%以上になります。

実際に筆者が活用してみてこれがベストだという就職支援サービスを紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

おすすめは以下のサービスです。

  • おすすめ1:圧倒的な求人数を誇る大手マイナビAGENT
  • おすすめ2:就職に有利なビジネスマナー研修がある就職カレッジ
  • おすすめ3:幅広い職種から適職が見つかるハタラクティブ
  • おすすめ4:若手へのサポート体制が整っているキャリアスタート
  • おすすめ5:未経験からIT業界で活躍したいならネットビジョンアカデミー
  • おすすめ6:書類選考なしで優良企業に応募できる就職Shop

それぞれに強みや特色があるため、ご自身のニーズにマッチする就職支援サービスを選択してみてくださいね。

在学中の方はこちらも参考にしてみてくださいね。

>就活で行き詰まった時の対処法|ココシロインターン

転職してからキャリアを築く

「職歴がないと転職は難しいのかな?ブラック企業にしかいけないんじゃないの」

と、職歴に自信がないと不安な気持ちになりますよね。

しかし、若ければスキルやキャリアがなくても将来性を見込んで採用される可能性があります。

未経験から若手を育てたい企業があるからです。

つまり、今職歴がなくても転職を諦める必要はありません。

転職してからキャリアを築いていけば、まだ充分間に合います。

そのために、まずは未経験歓迎求人を探してみましょう。

おすすめは大手のマイナビが運営するマイナビAGENTという転職エージェントです。

>マイナビAGENTに無料で相談する

職歴がない方の就職活動は年代別にコツがあります。

面接ではほとんどの場合これまで働かなかった理由と働いていなかった間に何をしていたかを聞かれ、最終学歴からの空白期間の長さによって面接での回答に違いが出てくるためです。

ここでは、職歴なしで就職する方法を20代・30代に分けて解説します。

職歴なしで就職する方法【20代】

20代は未経験でも応募可能な求人が多数あり、職歴がなくても就職しやすいと言えます。

ただし、新卒よりはハードルが高いことは事実であるので、面接での回答は綿密に準備しておくことが大切です。

質問に対して正直に答えるのは良いことですが、自己分析を重ねてこれまでの反省と今後の展望について自信もって話せるようにしておきましょう。

とは言え、自分自身で全て考えるのはとても難しいので、20代の若手向けの就職支援サービスに相談することをおすすめします。

>20代の未経験就職をサポートする「ハタラクティブ」はこちら

職歴なしで就職する方法【30代】

職歴のない30代の就職は不可能ではありませんが、難易度は20代よりも高くなっています。

一般的には30代を採用する企業は即戦力として活躍してほしいという思いがあるため未経験者の枠が少ないためです。

未経験でも応募可能、かつ自分に合った仕事を探すとなると限られた求人数になってしまうでしょう。

30代の方は、就職に向けて1日も早く行動を起こすことが何よりも大切です。

30代の職歴のない方でも利用することができる就職支援サービスに相談して、1日でも若いうちに就職しましょう。

>職歴のない30代を支援する「就職カレッジ」はこちら

職歴なしの履歴書の書き方

「履歴書にどう職歴なしと書けばいいのだろうか」と悩んでいる方も多いです。

履歴書に職歴なしを書く方法として、以下の図のように記載してください。

西暦 学歴
20xx年 x月 X大学法学部卒業
     
    職歴
    なし                以上

履歴書の学歴・職歴欄にはまず学歴から記載しておき、最終学歴の下に職歴を記入します。

職歴がない場合は、上記の図のように職歴欄を設けて、その下に「なし」とだけ書いておきましょう。

次は、職歴なしをしっかりと履歴書に書かないと、こんなトラブルがあるという紹介をします。

履歴書に「職歴なし」を書かないのはNG

「職歴なしと書いたらバカにされているような気持になって、なかなか書けない」と悩んでいる職歴なしの方も多く、よく相談を受けます。

「職歴なし」の場合は、恥ずかしがらずに職歴なしと記載するようにしてください。

採用担当側から見ると空白にされていると書類ミスなのかと勘違いしますし、職歴なしの子をあえて採用するという企業もあります。

必ず記載するようにしてください。

学生・新卒でも「職歴なし」は書こう

「新卒で就活をする場合、職歴なしは書くべきなのか」と悩んでしまう方も多いです。

採用担当者の混乱を避けるため、必ず職歴なしの場合は職歴なしと記載するようにしてください。

稀に社会人経験者の学生も就活には出てくるため、職歴なしと書いておかないと本当に採用担当者は困ってしまいます。

「職歴なし」はマイナス要素ではない

2019年の現段階では、職歴なしはすでにマイナス要素ではありません。

8年前のリーマンショック時であれば企業側も採用する余裕がなかったため、職歴なしの人材は容赦なく落とすという考え方でしたが、スタンスが変わっています。

仮に就職浪人や留年の経験があったとしても、その時期に自分なりに努力したことを企業に伝えることが出来れば採用される時代に突入しています。

職歴なしでの就職がうまくいかない人が利用すべきサービス

「色々な方法を試してみたけれど、なかなか就活がうまくいかないな」と悩んでいる方も多いです。

そこで、3つのサービスの利用をおすすめします。

  • 派遣を利用して職歴を作る
  • 就職支援サービスを利用する
  • 期間工で稼ぎながら社会性を身に着ける
  • ジョブカフェを利用する

ぞれぞれについて解説します。

方法1:派遣を利用して職歴を作る

派遣社員として企業で経験を積み、職歴を作るという方法があります。

派遣のメリットとして、以下のメリットがあります。

  • すぐに派遣社員として採用される
  • 派遣先で正社員になれる可能性がある
  • 気に入らなければ、派遣先を変えることができる

派遣社員というと、抵抗感がある方もいるかも知れません。

しかし、若者であれば派遣先で上司に気に入られるなどすれば、そのまま正社員になれることもあります。

デメリットとして、以下があります。

  • 派遣社員なので、給料が安いこともがある
  • ボーナスがない

派遣社員は時給が高いですが、正社員と比べると時間分しか給料が払われず総額は低くなることが多いです。

また、ボーナスも派遣社員の期間中はありません。

おすすめな人は、事務職での就職を希望している方です。

探し方としてはアデコなどの業界大手のサービスに登録し、求人を紹介してもらうという方法があります。

アデコは有名企業や優良企業の求人が豊富で、自分に合った仕事を見つけやすいのも魅力です。

>アデコはこちら

方法2:就職支援サービスを利用する

職歴なしで就職が上手くいかない方は就職支援サービスを利用しましょう。

就職支援サービスを活用することで、内定率は34%から80%以上になります。

実際に筆者が活用してみてこれがベストだという就職支援サービスを紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

おすすめは以下のサービスです。

  • おすすめ1:圧倒的な求人数を誇る大手マイナビAGENT
  • おすすめ2:書類選考なしで優良企業に応募できる就職Shop
  • おすすめ3:就職に有利なビジネスマナー研修がある就職カレッジ
  • おすすめ4:幅広い職種から適職が見つかるハタラクティブ
  • おすすめ5:若手へのサポート体制が整っているキャリアスタート
  • おすすめ6:未経験からIT業界で活躍したいならネットビジョンアカデミー

それぞれに強みや特色があるため、ご自身のニーズにマッチする就職支援サービスを選択してみてくださいね。

方法3:期間工で稼ぎながら社会性を身につける

期間工で稼ぎながら社会性を身に着ける方法もあります。

期間工は2最長で年11ヶ月と期間が決まった契約社員のことですが、期間工をすることで次のメリットがあります。

  • 期間工では職歴を問われません。
  • 健康な方ならすぐに採用されます。
  • すぐに月収30万円程度をかせぐことができる

期間工は体力仕事ではありますが、短期間で年収400万円以上を得ることもできます。

また、期間工の仕事でキツイ仕事を経験しておけば、面接の場でも根性があると評価されます。

そのため、営業職の正社員などに就職するのに有利となるでしょう。

若ければ正社員登用される可能性もあるため、実は狙い目でもあります。

反対にデメリットとしては、以下になります。

  • 体力勝負の仕事なのでついていけないこともある
  • 健康でないと採用されにくい

期間工の仕事は健康でかつ、体力がないとついていけない可能性があります。

体力に自信のある方にはおすすめできます。

探し方としては期間工.jpというサイトで探すことができます。

期間工.jpで探すことで

  • 入社祝い金を企業と期間工.jpの両方からダブルゲットできる(最大50万円)
  • 選考の交通費が支給される
  • 書類・面接対策を受けられる

といったメリットがあり、デメリットは特にないので利用しないと損になるサービスです。

>期間工.jpで仕事を探す

まとめ

職歴なしでも正社員で就職することはできます。

就職支援サービスを利用して、効率的に就職活動を進めましょう。

職歴なしの方の採用で、採用担当者が不安だと思う要素を認識し、イメージを払拭するようにしてください。

  • すぐ辞めると思われている
  • 社会人としてのマナーが足りていない
  • コミュニケーション力が不足している

上記のような要素も就職支援サービスを活用することで打ち消すことができます。

就職支援サービスを利用しない場合の、職歴なしの既卒の内定率は45%です。

しかし就職支援サービスを活用することで、80%以上の内定率にアップさせることができます。

職歴なしで就職を考えている方は、積極的に就職支援サービスを活用するようにしましょう。

PAGE TOP